
          防水層の内部に水分や空気が入り込んで膨れ上がっている状態です
          防水機能が部分的に失われている状態です
| 状況 | 対応方法 | 
|---|---|
| 軽微なはがれ | 再接着・部分補修(専用接着剤や溶着処理) | 
| 複数箇所に進行 | 部分的な張り替えまたはジョイント再施工 | 
| 劣化が広範囲 | 全面防水改修(シートの全面張り替えや他の防水工法への切り替え) | 
          防水層の劣化や破損が進行している深刻なサインです
| 対応内容 | 詳細 | 
|---|---|
| 草の除去 | 手作業または専門業者による除草。根までしっかり取り除く。 | 
| 防水層の点検 | 継ぎ目・端部・立ち上がり部分の破損や浮きの有無を確認。 | 
| 部分補修または再施工 | 状況に応じて、ジョイントの再接着やシートの張り替えを実施。 | 
| 定期清掃と点検の導入 | 年1〜2回の点検・清掃で再発防止。 | 
          建物の動きに追従するための重要な部分が劣化している状態です。
| 状況 | 対応方法 | 
|---|---|
| 軽微なひび割れ | シーリング材の打ち替え(古い材を撤去し、新しく充填) | 
| 広範囲に劣化 | 伸縮目地全体の改修(下地処理+新規シーリング) | 
| 防水層も劣化している場合 | 防水工事と併せて目地補修を実施 | 
          雨水の排水機能と防水性能の両方に関わる重大な劣化症状です。
| 状況 | 対応方法 | 
|---|---|
| 軽微なひび割れ | 部分補修(ひび割れ部の清掃・プライマー塗布・防水材再施工) | 
| ドレン周辺の劣化が進行 | ドレン周囲の防水層を切り取り・再施工(シート防水やウレタン防水など) | 
| ドレン自体の劣化 | ドレンの交換や改修ドレンの設置も検討 | 
| 広範囲に劣化 | 屋上全体の防水改修(特に築年数が経っている場合) |